お年賀ギフトにオススメな商品
皆さんはお年賀ギフトをお贈りしますか?
お年賀の由来とは

日本には、新しい年の神様をお迎えして祀る習慣がありました。現代でもお正月に門松を立てたり、鏡餅を供えたりするのはその名残です。
年始の挨拶回りには、歳神様や仏様へのお供え物を持参するのも習わしで、これが後に「お年賀」や「お年玉」になったといわれています。
現代では、旧年中にお世話になった方への感謝と「今年もよろしくお願いします」という気持ちを込めて、年始挨拶の際にお年賀を贈るようになりました。
お年賀を贈る正しい期間
お年賀は、正式には「三が日」の年始挨拶をするときに持参する品物を指します。
しかし、三が日は、お互いに都合がつかないということも少なくありません。
そのため、お年賀は「松の内」と呼ばれる1月1日~1月7日頃までに贈ればよいとされています。
ただし、元旦は避けるのがマナーなので、お年賀を贈る期間としては「1月2日~1月7日頃まで」となります。
松の内の期間は、地方によって「1月15日頃まで」といった違いもあるので事前に確認しておきましょう。
お年賀は誰に贈るの?
「お年賀を誰に贈ったらよいのか」ということも、迷いやすいポイントです。
お年賀は「日頃、お世話になっている方への感謝」と「今後のお付き合いへの願い」を込めて贈るもの。
そのため、お年賀を贈る相手は実家の両親をはじめ、お世話になっている親戚や勤め先の上司などが考えられます。
また、結婚された方は仲人にも忘れずに贈りましょう。
ピオンで人気のお年賀ギフト
ピオンでは毎年数多くの方が1年の締めくくりにお年賀ギフトをご購入されます。
その中でも毎年爆発的な人気商品3つをご紹介させていただきます。
おこげしるこ
丁度良いギフト おこげしるこ
国産の上質なもち米を使用し、
かわいらしいお団子形に仕上げた皮の中に
小豆晒し餡・和三盆糖・くず粉などでできた乾燥餡を忍ばせたユニークなお汁粉です。
税込594円
おこげしるこの特徴はなんと言ってもパッケージの可愛さとユニークな商品設定。
贈る方も「絶対喜んでもらえる!」と思いながら商品を選んでいると思います。
価格もたくさんの方へ贈るのに丁度良くてありがたい。まだ試した事がない方は是非一度お年賀で贈ってみて下さいね。
おみくじせんべい
皆んなで今年を占おう!おみくじせんべい
大吉・中吉・小吉・吉・末吉入りのユニークなおせんべい
お正月の家族で過ごす時間にひと笑いを
少し甘いおせんべいでおうち時間を過ごしましょう
税込436円
おみくじせんべいの良さはなんと言ってもせんべいの中におみくじが入っていること!
皆んなでワイワイ楽しみにながら今年の占いをやってみるのも楽しいですよね。
こちらもお手頃な価格のため近隣への挨拶などにも選ばれています。
福まねきチョコ
可愛いネコのパッケージ!福まねきチョコ
かわいい猫のパッケージに入った福招きチョコ
白いシュガーコーティングがしてあるチョコレートボールが一袋に2個入って
袋に顔が書いてあるので丁度招き猫になります!
税込464円
最後は猫ブームが到来しているねこグッズから福まねきチョコ。
招き猫を見るとお正月を感じますよね。
中には小腹が空いた時に食べられるチョコレートが入っています
パッケージが可愛いので喜んでもらえると思いますよ。
さいごに
お年賀は、これまでの感謝と今後のお付き合いに対するお願いの気持ちを込めて贈る物です。
相手の都合などにも配慮しつつ、喜んでいただける品を選び、適切な時期に正しいマナーでお年賀を贈りましょう。